起動したらいきなり the system found unauthorized change on the firmwareとか出てきて Windowsが起動しなくなった時に直す方法

こんにちは。猫の杜デザインのyoshyです。
とてつもなく久しぶりに更新しております。

順調に仕事は進んでいて、作業に時間を取られているので
あまりブログの更新の時間が無いのですが、
毎日ほどほどに元気に頑張っています。

そんな中。休日返上で副業の作業をやろうか!とパソコンを起動したら
エラーがでてパソコンが起動しなくなってしまいました・・・・。

The system found unauthorized changes on the firmware, operating system or UEFI drivers.

Press [N] to run the next boot device, or enter directory to BIOS Setup if there are no other boot devices installed. Go to BIOS Setup > Advanced > Boot and change the current boot device into other secured boot devices.

こんな何か怖いメッセージとともに、黒い画面に赤文字ででてきまして・・(マザーボードによって色は異なると思いますが・・・)私の場合、赤で出てきてすっごい恐怖とともに、「またパソコン調子悪いんかい・・」と落胆していました。

Windows Updateの所為で出るエラーらしい
UEFIドライバーモード?の状態ではWindows7を起動できないとかそんなかんじ?

生きているパソコンのほうで、エラーメッセージから検索してみると
どうやら起動時のBoot選択がおかしなことになっている?みたいな感じで、とりあえずBios画面に飛んで UEFI が優先になっているのを解除すれば普通に起動するとの事で・・・・
エラー内容表示されている画面で「OK」を押すと、バイオス画面に飛んでくれたので、そこから作業します。

The system found unauthorized changes on the firmware, operating system or UEFI drivers.というメッセージが出た時の直す方法

  1. F7キー押してAdvancedモードへ
  2. 起動タブの設定?をえらSecure Bootを選択
  3.  ” Other OS ” ” UEFI ”の2択だったので、Other OSを選択
  4. F7キー押して元の画面へもどる
  5. F10キーで保存(非UEFIモードへ変更とか出てきた)&自動再起動

これで、直りました。

 

UEFIとは

そもそも何でこんな事になったのかは原因不明ですが、考え付くこととしては、Windowsアップデートをした事位で・・・。調べていくと、何かアップデートの不具合で、「UEFI」が優先になってしまう人がいるとかいないとか。

私の場合はそれに該当したみたいで、設定が変えられたので起動できないよ、みたいな事だったみたいです。

Windows8からはこのUEFIとかいうのが標準?のようですが
とりあえずWindowsアップデートで変なエラー出るのは堪忍して欲しいです・・。おかげで復旧に20分くらいかかったので本当何?という感じです。

パソコンに強い人とかじゃなかったら間違いなく壊れたと思うくらいの事でしょうし・・・。

とりあえず、

The system found unauthorized changes on the firmware, operating system or UEFI drivers.

Press [N] to run the next boot device, or enter directory to BIOS Setup if there are no other boot devices installed. Go to BIOS Setup > Advanced > Boot and change the current boot device into other secured boot devices.

 

って出た人は、BIOS画面で、Boot Secureというところから、UEFIを切れば(other OS)にすれば大丈夫です!

誰かのお役にたちますように!

Adobe Illustrator Creative Cloud が起動しない 2015版 Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)

こんにちは。nekonomoridesignのYoshyです。
依然、自作PCの不調に悩まされております。

SSDのクリーンアップ以降、再インストールしたAdobe Illustrator Creative Cloudが起動しなくなった

グラフィック関連のエラーを頻発し、SSDのクリーンアップを行ってから、環境を再び元に戻そうとしていたのですが

【関連記事】

環境を元に戻すために、Adobe Creative Cloudを再インストールしたのですが、

Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)

と出て、まったく起動しなくなりました。

photoshopにいたっては、うんともすんとも起動した形跡すらない

スタートメニューからとか、アイコンからとかいろんなことを試しましたが、フォトショップは立ち上がってもくれませんでした。イラストレーターさんは
Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)
というのが出るのでまだ良いほうです・・・何も出ないってどういうことでしょう・・・。

体験版だったからなのか?と思い、Adobeのサポートへ電話

ちょうど、SSDのクリーンアップ前にダウンロードしたのが、体験版の状態のときでした。もともと買うつもりではいたのですが、支払いの関係もあるし、月末に登録しようとおもっていたので、体験版の状態だったのです。

その状態で、一度SSDをクリーンアップしてしまったから、再インストールできないのかな?とも考えたのですが、クラウド系のソフトは、アカウントにちゃんとそういう情報を持っていて、パソコンを変えたりしても確かインストールできたはずなのにな・・・と思っていました。

製品版を登録してもアプリケーションが起動しないと困るので、電話で聞くことに。

インストールに関する不具合のサポートに電話をしたところ、体験版でも起動はできるとのことで、アプリケーションが立ち上がらないのはありえないエラーが発生状態らしい

電話越しの方に聞いたところ、
体験版であっても製品版であっても、Cleative Cloudがインストールされて、アプリケーションもインストールが成功している場合、使用権利が切れている状態でも必ず立ち上がります

ということでした。

インストール時にエラーがなかったか、インターネットにはつながっているかなどを聞かれましたが、どれもクリアです。

他のソフト(Adobe製品以外)が起動していて、Adobe製品だけが立ち上がらない場合は、致命的な何かが起きているとのことで、ちょっとあせった風でした。電話越しにいろいろ検証していただいたのですが、見えないところでのインストールエラーもあるということで、いったんアンインストールしてからの再インストールをしてみるよういわれて、後は、インストールセットアップの窓口?への連絡先をメールで送ってもらうことを確約しました。

アンインストールと再インストールはこれが3回目。が。Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)
は改善されませんでした。

通算3回目のアンインストール再インストールでしたが、やはりエラーは変わりませんでした。Photoshopは相変わらず沈黙を保ったままです。

結局何も解決せず、途方にくれながらも、いろんな用語でインターネットで対策を調べていたところ・・・

最新版じゃなければ、Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)のエラーも出ずにインストール出来る可能性がある

という記事を発見!

以前のバージョンをインストールする方法

関連記事

念のため、画像はっておきます。

Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法
Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法1
Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法
Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法
Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法
Adobe製品(アドビ製品)の以前のバージョンをインストールする方法

Adobe Creative Cloudを立ち上げて、製品一覧から確認出来ます。

これで、私はCC 18.0(2014)をインストールしたら、インストール出来ました。

もちろん、以前のバージョンではありますが、体験版でのインストールとなっています。おそらく、期限が切れたら、製品版へ以降出来るのだと思います。

最新版のphotoshopやIllustratorが不具合がある恐れ

今のところアドビからのサポートメール連絡はまだきておりませんが、自力で解決してしまいました。。。
実際、ソフトがインストールできて立ち上がれば問題ないのでこれで良いのですが、もし、最新版の体験版や製品をインストールして、不具合が出ている人は、以前のバージョンにされることをお勧めします。

たいていの方がこれで直っているようです。

この最新版、おそらくつい最近(2015年6月末~7月ごろ)にリリースされたものなので、何かあるのかもしれません・・・。

Adobe社からの発表があるかはわかりませんが、最新版のインストールで、

Illustrator.exe - アプリケーション エラー  アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000001d)

が出ている方は、一度最新版をアンインストールして、以前のバージョンのインストールをお試ししてみてください。

皆様にとって快適なPCライフとなりますように!

 

パソコン修理記録 HDDの交換で itunesの修復方法 第2部(全2部構成) itunesの認証エラーが発生 5002 不明なエラー

こんにちは。nekonomoridesignのYoshyです。昨日お伝えした、HDDの交換の影響でitunesのアンインストール・インストールが出来ない不具合は解決したものの、新規インストールしたitunesで再びエラーが発生。

せっかくインストールできたのにいったい何が起きたのでしょうか?

第1部。itunesが使えるようになるまでの意味不明なエラーの数々

itunesからログイン後、認証エラーが発生

インストールが終わり、自動で立ち上がったitunes。
早速ログインしておこうと、ログインしました。そして、中を見るとカラっぽでしたので、せめて、itunes経由で購入していた曲やアプリは、アカウント情報からダウンロードできたはずなので、先にダウンロードしておこうと、itunes storeにログインしました。

そして、右上のバーのところから、「アカウント」から「購入済み」を選びます。

すると、画面が itunes storeの中に切り替わり、そこに自分の購入したアプリや曲やブック、映画などがあります。

購入したものが表示されているのですが、各アイコンの右上のすみっこに、雲のマーク↓みたいなアイコンがあると思います。
それは、クラウドに保存されている購入済みデータなので、ダウンロードで再利用が可能という事になります。

早速コレを使用と思い、その雲のマークを押したところ

このコンピュータは認識されていません。
すでに購入したアイテムをダウンロードする前に、このコンピュータを認証してください。

というエラーが発生。

itunesにサインイン済みの状態で認証のためにログインしようとすると「要求されたリソースが見つかりません」のエラーが発生

itunes >> Store から このコンピュータを認証 で認証しようとしたら、要求されたリソースが見つかりませんというのが発生。ログインもしているしIDもパスワードも合っているのに、要求されたリソースが見つかりません、というのが発生しました。

・・・・なんでしょう

もしかして、認証台数制限が?

と思い、アカウント情報を確認。コンピュータ認証台数を見ると・・4台でした。

最大、5台までしか認証できないので、まだセーフだったはず。
全ての認証を解除というのも出来るのですが、これは年1回限りだそうで・・安易にやると、何かややこしそうなので何とか認証させる事にしようと思いました。

アカウント認証をしようとすると、今度は違うエラー itunes 5002 不明なエラー が発生

何度か試しているうちに、「itunes 5002 不明なエラー」というのが出てきて、認証エラーでもなんでもないようなエラーが出るようになってしまいました。もはやこうなると何のエラーかはわかりません。
ググって見たりしたのですが、特に解決方法が探せず、applestoreのサポートページにもコミュニティページにも具体的な方法が無い模様。そもそも、この不明なエラー5002そのものが何故発生するのか、いつどのように起きるのかがあまり具体的な事例がなく、いろんな場面で出ている雰囲気でした。

とすれば、もしかして・・・パソコンが悪いのではなくて、itunesの問題かもしれない。

と考えた私は itunesを再起動(いったん閉じて、またダブルクリックで起動しただけ) してみました。

立ち上げなおしたitunesでコンピュータ認証をしたら、認証成功。不明なエラー5002も発生しなかった

直った要因はわかりませんが、おそらく、推測ですが・・よくインストールしたら、とりあえず再起動を求められる事が多いことを考えると、ちゃんと全ての機能が認識するためのプロセスがインストール直後にはまだ完了できてなくて、プログラムを再起動する事で、ちゃんとした状態になったので、認証も出来て不明なエラーも無くなったと考えていいとおもいます。

itunesを再インストールしたら、いったんプログラムを閉じて再起動してから、コンピューターの認証や購入済み音楽・アプリのダウンロードをしよう

itunesの場合は、認証台数制限もあります。一般的に普通にパソコンを使っている人であれば、一人で何台も買い換えたりする事も少ないかと思いますが、アイフォンが出た当時にitunesにIDを初登録したとして、それからパソコンを買い換える毎に認証を繰り返している場合、私のように認証済みパソコンの台数が多くなる可能性があります。

5台にもなる事はあまり無いかとは思いますが、そのあたりは今後、パソコンを買い換えたりする時のために知識としてちょっと覚えておかないといけないなと思います。認証解除さえすればいいんですがね・・・。次のときにまた、エラーで忘れていそうなので、自分用メモとしてもココに記録しておきます。

itunesの再インストール、再使用までには案外手間がかかりました。
私のように、別HDDにインストールしていて、それをなくした場合はアンインストールですら普通に出来ないという事由も発生してしまいます。
プレイリストの保管場所だけは、別HDDにして、プログラムそのものは、Cドライブ(OSと同じ場所)にインストールするほうが絶対いいと思いました。

itunesの再インストールで困っている方のお役に立てればうれしいです。

今日はこのあたりで失礼しますね。

みなさん楽しい週末を!