猫の杜デザインを立ち上げたきっかけ

私は
「ECサイトを始めてみたい」「楽天市場やヤフーショッピング等ネットショップに出店してみたいけど、やりかたがわからない・・・」
という方のためにページ制作代行や写真撮影・画像作成・商品パッケージデザインまで

「こんなことやってみたいな」


というのを「まずやってみる・叶える」きっかけを作るお手伝いをする身近な外部デザイナーとしてお役立ていただきたいと思い活動を始めました。

難しいことは言いません。

「ネットショップを始めてみたいけど何をしたらいいのかがわからない」
「出店の案内をもらったからネットショップを開店してみたけれどうまくページが作れない。お客様もこない。」「商品の写真の切り抜きや加工を依頼したい」「商品の写真をもっと売れるようにイイ感じにしてほしい」
「売り上げを伸ばしたいから一度デザインを頼んでみたい」

等、とりあえずやってみてほしい、という軽い感じで大丈夫です。

まずはやってみて効果を実感してもらって喜びを感じてもらう事が一番大事
というのを信念に活動をしておりますので、低価格でご依頼をお受けいたします。
丸投げではなく、「一緒に」「相談しながら」サポートをしていきますので
もしご興味を持っていただけましたらご相談ください。

Photoshopやデジタルデザインソフトの基本は「道具」なのであって絵が急に上手くなるわけではない。

こんにちは。nekonomoridesignのyoshyです。
今日はデザイナーという仕事をしていてたまに遭遇する「あるあるネタ」を話してみたいと思います。

Photoshopを使えると聞くと、絵が上手いんだ、と思っていませんか?

誤解が多いようなので声を大にしてもう一度言いたいとおもいます。

photoshopが使えたら絵が上手くなるわけではありません

デジタルソフトですので、実際にペンやインク等で色を塗るよりは多少フォトショップのほうがラクです。今では、タッチペンもありますし、直接そこに絵を描くこともあるでしょう。

しかし、それがじゃあイコールで絵が上手くなるのかと言えばそうではありません。
元々、フォトショップは写真加工に優れたソフトであり、色の補正を得意とし、それにプラスアルファしてグラフィカルな絵を描くのにも適しているというソフトです。
ですので、写真が好きで、写真家効用にフォトショップを触り始めた人もいるのです。

そういう人も、「Photoshopを使えます」というと、たいてい
「じゃあ、絵が上手なんですね」と言われる事が多いようです。

絵を書くのが好きで、色を付けたりする道具としてフォトショップを使う

アナログで自分の書いた下絵にペン入れをしたり色を塗ったりすると失敗が聞きません。ものすごく集中力も要りますし、細かい修正なども出来ません。

しかし、フォトショップを使えば、下絵をそのままデジタルデータ化が出来、セル画のように、その線の下にレイヤー(透明な紙みたいなものと思ってください)に色を塗って、気に入らなかったら色を補正したり、塗り足したり、レイヤーを増やして複雑な色を表現してみたりとかが容易に出来ます。

アナログの場合そういった事をあらかじめ自分の脳内で想定、想像し、着色作業をしていく必要があるのです。

結論。アナログで絵を描ける人じゃない限りはフォトショップを使えても絵が上手になるわけでもないし、いきなりデジタルで絵を書き始めてもアナログで絵を描き続けるのと成長スピードはそれほど差がないと思います。

ですので、絵が描けるようなデザイナーを欲しているときの面接の際は、フォトショップが使える=デザイナーだ!
という幻想は早くやめて、実際にアナログでの絵を見せてもらうとか技術的試験を少しはしたほうが良いと思います。

それでは今日はこのあたりで。

 

Google AdSenseさんの二次審査に合格しました!

こんにちは。nekonomoridesginのYoshyです。先日、Google AdSenseさんの審査に落ち、その後、サイトの改修を行った結果・・・

Google AdSense 二次審査通過!!!
無事、承認してくださいました!ありがとうございます!!

前回の承認落ちした時はAdsenseさんの二次審査に落ちた・・・に記載していますが、コンテンツ不足による審査落ちでした。修正したポイントも前回のブログに書いているのとおりのままで、しいて変えたところといえば、アレ以降、各記事に、キーワードを意識するようにしました。

コンピュータが巡回してプログラムを読み取っているのがwebページです。という事は、「プログラムにとって聞き取り(読み取り)」やすい文章構成、要素である事が大事なのかなと思い、記事の内容に自分なりにテーマとキーワードを意識して文章を書くようにしました。
後は、前回の記事に記載したとおり、amazonさんへのリンクを消したり、ナビゲーションが正しく表示されていなかったページのバグ修正をしたりしました。

記事は、600文字以上を意識するようにして、あまり短い文章になり過ぎないように、それでいて、さっきも言ったように伝えたい言葉や書いている内容に順ずるキーワードが乱立しないように心がける事が、審査通過には必要なのだと思います。
通過理由は非公開なので、コレをしたら、というのはお伝えできませんが、実感したのは、

いかにページに来てくれた人にとって情報を的確に伝えている意味のあるwebページになっているか

という事なのではないかなと思いました。

ネットショップ等でも、最近は検索結果に
「いかに訪れた人に有益(見る価値のある)な情報を提供しているサイトか」というのが基準になっているよう
ですし、商品名がダラダラ長いのは順位が下がるというようにもなってきています。今後おそらく、画像だけで構成するようなページよりも、プログラムが読んでも人が見ても何が書いているかわかりやすいページを評価する傾向になると思います。

乱立するようになってきたからこそ、正確さが求められるようになってきたという事でしょうか?SEO対策も、今後そのような事を意識していかないといけないのかもしれません。

ネットショップで、よく画像だけのページになっている店舗さんも良く見ますが、きちんとHTMLを組んで、「魅せる」ページへの取り組みをしていかないと検索の評価が下がる一方になってくる予感がします。webページの作り方も今後変わっていくと、画像だけを作っていればどうにかなった時代から、初期の時代に回帰して、きちんとhtmlを組める人に仕事を回して、webページの価値を高めていく事が必要になってきそうですね。

ネット業界は日進月歩。
私もこれからも研究しながら頑張ろうと思います。

Google Adsenseさん、承認本当にありがとうございました!!

関連記事